2024/04/22 15:20

【4/20 ジャムの日】

どんよりとした日ですが。。。4/20 【ジャムの日】でした。長野県が縁でこの日に制定されたそうです。長野県生まれ。長野県育ち。嬉しい限りです。そのジャムの日にリピーター様からのご注文。4種類のりんごジャ...

2024/04/20 11:50

【梨&洋梨 花つけ】

青空のもと梨と洋梨の花つけ(受粉作業)が始まりました。 昔は羽を使って花一つ一つ受粉させていたのですが、膨大な量なので大変なのです💦 そこで、今は機械の力を借りてやっています。 それが...

2024/04/18 11:32

【タラの芽&わらび 発送開始】

\\タラの芽&わらび//発送開始しました。サイズはおまかせ!タラの芽の天ぷらは少し大きい方がおすすめ。葉がサックサクで箸が止まらない。おすすめは塩。風味豊かに味わえますよ♫お値段とてもお得になりました。

2024/04/17 12:55

【開葯作業】

まだ開いていない葯。このままでは受粉できないので、暖かい温度の部屋に葯を重ならないように広げます。この時期ですが、暖房を使って20~25℃で数日間かけて開葯をします。湿度は80%以下をキープ!開いたら、花...

2024/04/17 12:53

【葯の選別 ふるい作業】

お次は葯ふるい。 ふるいを使って葯のみを選別する作業。 フルイの下に棒を置き、その上を左右にコロコロ転がすと飛び散らず楽にできるのです。

2024/04/17 12:51

【葯採取機 登場】

花採りしたその日のうちに花を葯採取機へ投入。この機会は優れもので、綺麗に葯のみを選別してくれるのです。この時期だけ登場する農家のお助けマシーン。実は高校生が頑張っていました。

2024/04/17 12:48

【花粉用の花が開花しました】

さあ~花採りが始まりました。この花は受粉用のための花。市販で花粉は売っていますが、自家農園で花粉を準備する農家もいます。農薬を抑えることができたり、お金が掛からなかったりと良い点があるのです。ただ...

2024/04/16 18:41

【タラの芽 出てきました】

いよいよタラの芽が出始めました✨標高800メートルに位置する原農園は一足遅れてですが💦大自然の中で育ったタラの芽は風味豊か&ワイルドが押しなのです!近々発送開始できそうです。天ぷらにいかがですか?

2024/04/15 14:28

【退職の方へプレゼント】

退職の方へのプレゼント。お世話になった方へ、決まった予算でのご依頼でした。女性ということで木のコップ。甘いものが好きとお聞きし、オーガニックチョコレートとりんごジュースも一緒に。手書きメッセージを...

2024/04/13 18:27

【わらびのあく抜き方法】

わらびのあく抜きは面倒…と聞かれることが多いのですが、実は簡単にできますよ♫用意するのは3つ!●わらび●木灰または重曹●お湯①さっと汚れを落としたわらびを容器に入れる②灰または重曹を振りかけ、お湯をかけて8...

2024/04/13 16:23

【りんごの蕾】

暖かな土曜日ですね!りんごの蕾も膨らんできました。原農園は標高800メートルに位置します。同じ町内で比べても気温が低いため、一足遅く成長しています。暖かな陽気が続きそうなので、日に日に膨らんで可愛い花...

2024/04/12 18:40

【ばあばの味 タラの芽】

我が家は小麦粉と片栗粉を1:1で用意して、洗ったタラの芽に衣を付けて揚げる『ばあばの味』を毎年楽しんでいます。衣はカリッカリ♪タラの芽さくっさく♫揚げたてを塩やめんつゆで食べるとタラの芽の風味が口に広...

2024/04/11 15:16

【国産果実ごろっとゼリー】

【季節限定】ぷるんっ!チュルンっ!!国産果実ごろっとゼリーを発送開始しました。からだに嬉しい砂糖不使用。有機アガベシロップの甘さでさっぱりと味わえるゼリーです。

2024/04/10 11:15

【梨の棚付け作業】

梨の棚付け(たなつけ)作業中。冬の寒い時期に剪定を行い、余分な枝をたくさん切り落としました。そして次は棚付け。剪定後の枝の先を棚(果樹園に張り巡らしてある針金)に固定する作業。これは台風などの強風...

2024/04/08 11:52

【山菜 タラの芽&わらび予約開始しました】

【季節限定】\\長野県の山菜//『タラの芽』と『わらび』の予約を開始しました。タラの芽は天ぷらがおすすめ。わらびはお浸しに。風味豊かな味わいが特徴の原農園の山菜。*ご注文お待ちしております*