【信州】シナノホッペ&ぐんま名月 2種類セット 約3㎏
■ぐんま名月
群馬の試験場で親に不動の地位を築いた「ふじ」、ゴールデンデリシャス系統の「あかぎ」と交配させて生まれたりんご。
黄色いりんごの中では珍しく、蜜の入るものもあり、甘味が強く酸味が少ない品種です。
黄色の果皮に赤いラインが入った、ふっくらとした美しい姿。
全国の栽培量は少ないですが、人気急上昇中のりんごです。
【ぐんま名月について】
・群馬県で品種登録され栽培が始まる
・「ふじ」✕「あかぎ」を交配した品種
・出荷時期:10月下旬~11月頃
・全国栽培は少なく希少な品種
■シナノホッペ
長野県果樹試験場で育成された「シナノホッペ」は、「あかね」と「ふじ」を交配して誕生したりんごです。
形は扁円形で果皮は濃い紅色に染まる品種です。
長野県の「シナノシリーズ」の1つに数えられ、果実の色づきがよく蜜が入りやすいのが特徴です。
味わいはシナノスイートに似ていて、甘味たっぷり&酸味が少ない魅力的なりんご。
皮が若干厚いため、歯ごたえがあります。
【シナノホッペについて】
・2013年 品種登録され長野県で栽培が始まる
・「ふじ」✕「あかね」を交配した品種
・出荷時期:10月下旬~11月頃
・長野県を代表する「シナノ」シリーズの一つ
【おすすめの食べ方】
・保存は野菜室がおすすめ!なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします
・鮮度が落ちてしまったものは、ジャムやりんごバター、コンポート、スムージーなどにして楽しめます
■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み
■表面がろう物質でベタベタしやすい品種ですが、熟していて甘いという証拠です!
■糖度15〜16度(環境の違いにより玉によって少し異なります)
■保存の際は野菜室または冷暗所がおすすめです。長期保存は冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がりください
■フルーツは天然の商品のため、色や形、大きさが異なることがあります
■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です