-
【信州】シナノリップ 約1.3㎏ *長野県のみ栽培できる希少品種
¥1,980
SOLD OUT
『シナノリップ』はりんごのトップバッター! 令和3年3月以降、長野県内に住所を有する者が長野県内においてのみ栽培可能となりました。長野県のみ栽培できる希少種です。 ”リップ”という名前のとおり、鮮やかで綺麗な赤色。 甘味と酸味のバランスが良く、食感も良いため、人気が高まっている夏りんごです。 大自然の中で逞しく育った果物本来の美味しさを引き出すため、栽培期間中農薬を極力減らしています。 標高800メートルの山頂に位置する当農園は寒暖の差が大きく、空気が澄んでいます。 そして袋かけをしない無袋栽培を取り入れることで、太陽をしっかり浴び、自然に近い環境で育てることで甘みと果汁が一段と増す果物作りをしています。 【シナノリップについて】 ・平成30年(2018年)品種登録 ・「千秋」×「シナノレッド」を交配した品種 ・出荷時期:8月中旬~9月上旬 ・長野県内に住所を有する者が県内においてのみ栽培できる品種 ・糖度:14~15度 酸度0.4%程度 【美味しく食べる方法】 なんと言ってもお早めに食べていただくのが1番! 皮の部分にはポリフェノールや食物繊維が含まれているので、皮ごと食べることをおすすめします。 保存は冷蔵庫がおすすめ! なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします。 鮮度が落ちてしまったものは、アップルパイ、ジャム、コンポートなどにして楽しめます。 ■目安量 3~4玉 ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■保存の際は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください ■フルーツは天然の商品のため、形や大きさが異なることがあります ■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です
-
【信州】シナノリップ 約3㎏ *長野県のみ栽培できる希少品種
¥3,130
SOLD OUT
『シナノリップ』はりんごのトップバッター! 令和3年3月以降、長野県内に住所を有する者が長野県内においてのみ栽培可能となりました。長野県のみ栽培できる希少種です。 ”リップ”という名前のとおり、鮮やかで綺麗な赤色。 甘味と酸味のバランスが良く、食感も良いため、人気が高まっている夏りんごです。 大自然の中で逞しく育った果物本来の美味しさを引き出すため、栽培期間中農薬を極力減らしています。 標高800メートルの山頂に位置する当農園は寒暖の差が大きく、空気が澄んでいます。 そして袋かけをしない無袋栽培を取り入れることで、太陽をしっかり浴び、自然に近い環境で育てることで甘みと果汁が一段と増す果物作りをしています。 【シナノリップについて】 ・平成30年(2018年)品種登録 ・「千秋」×「シナノレッド」を交配した品種 ・出荷時期:8月中旬~9月上旬 ・長野県内に住所を有する者が県内においてのみ栽培できる品種 ・糖度:14~15度 酸度0.4%程度 【美味しく食べる方法】 なんと言ってもお早めに食べていただくのが1番! 皮の部分にはポリフェノールや食物繊維が含まれているので、皮ごと食べることをおすすめします。 保存は冷蔵庫がおすすめ! なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします。 鮮度が落ちてしまったものは、アップルパイ、ジャム、コンポートなどにして楽しめます。 ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■保存の際は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください ■フルーツは天然の商品のため、形や大きさが異なることがあります ■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です
-
【信州】サンつがる 約1.3㎏
¥1,890
SOLD OUT
『サンつがる』はりんごのトップバッター! 酸味は少なく、甘みとのバランスが良いシャキシャキ食感のりんごです。果汁を多く含んでいるためジューシーで暑い時期の栄養補給にぴったり。 大自然の中で逞しく育った果物本来の美味しさを引き出すため、栽培期間中農薬を極力減らしています。 標高800メートルの山頂に位置する当農園は寒暖の差が大きく、空気が澄んでいます。 そして袋かけをしない無袋栽培を取り入れることで、太陽をしっかり浴び、自然に近い環境で育てることで甘みと果汁が一段と増す果物作りをしています。 【サンつがるについて】 ・1975年命名 ・「ゴールデンデリシャス」×「紅玉」を交配した品種 ・出荷時期:8月下旬~9月 ・国内生産量NO.2 ・糖度:13~14度 酸度0.3%前後 【サンつがるとつがるの違い】 サンつがる…袋かけをせず栽培したつがる つがる…袋かけをして栽培したつがる かつて、1個1個袋をかける作業は生産者への負担が問題でした。 そこで、直接太陽を浴びたらどのように変化するか研究したそうです。 無袋つがるは糖度が上がり、これまでにない濃厚な美味さのりんご「サンつがる」が誕生しました。 つがるは袋かけをしたほうが着色や貯蔵性はよくなるのですが、無袋栽培は見た目や貯蔵性が有袋栽培に劣るものの、日光をたくさん浴びることで甘味が増して味もよい言われています。 【美味しく食べる方法】 なんと言ってもお早めに食べていただくのが1番! 皮の部分にはポリフェノールや食物繊維が含まれているので、皮ごと食べることをおすすめします。 保存は冷蔵庫がおすすめ! なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします。 鮮度が落ちてしまったものは、アップルパイ、ジャム、コンポートなどにして楽しめます。 ■目安量 3~4玉 ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■保存の際は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください ■フルーツは天然の商品のため、形や大きさが異なることがあります ■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です
-
【信州】サンつがる 約3㎏
¥2,920
SOLD OUT
『サンつがる』はりんごのトップバッター! 酸味は少なく、甘みとのバランスが良いシャキシャキ食感のりんごです。果汁を多く含んでいるためジューシーで暑い時期の栄養補給にぴったり。 大自然の中で逞しく育った果物本来の美味しさを引き出すため、栽培期間中農薬を極力減らしています。 標高800メートルの山頂に位置する当農園は寒暖の差が大きく、空気が澄んでいます。 そして袋かけをしない無袋栽培を取り入れることで、太陽をしっかり浴び、自然に近い環境で育てることで甘みと果汁が一段と増す果物作りをしています。 【サンつがるについて】 ・1975年命名 ・「ゴールデンデリシャス」×「紅玉」を交配した品種 ・出荷時期:8月下旬~9月 ・国内生産量NO.2 ・糖度:13~14度 酸度0.3%前後 【サンつがるとつがるの違い】 サンつがる…袋かけをせず栽培したつがる つがる…袋かけをして栽培したつがる かつて、1個1個袋をかける作業は生産者への負担が問題でした。 そこで、直接太陽を浴びたらどのように変化するか研究したそうです。 無袋つがるは糖度が上がり、これまでにない濃厚な美味さのりんご「サンつがる」が誕生しました。 つがるは袋かけをしたほうが着色や貯蔵性はよくなるのですが、無袋栽培は見た目や貯蔵性が有袋栽培に劣るものの、日光をたくさん浴びることで甘味が増して味もよい言われています。 【美味しく食べる方法】 なんと言ってもお早めに食べていただくのが1番! 皮の部分にはポリフェノールや食物繊維が含まれているので、皮ごと食べることをおすすめします。 保存は冷蔵庫がおすすめ! なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします。 鮮度が落ちてしまったものは、アップルパイ、ジャム、コンポートなどにして楽しめます。 ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■保存の際は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください ■フルーツは天然の商品のため、形や大きさが異なることがあります ■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です
-
【信州】サンつがる 約5㎏
¥4,200
SOLD OUT
『サンつがる』はりんごのトップバッター! 酸味は少なく、甘みとのバランスが良いシャキシャキ食感のりんごです。果汁を多く含んでいるためジューシーで暑い時期の栄養補給にぴったり。 大自然の中で逞しく育った果物本来の美味しさを引き出すため、栽培期間中農薬を極力減らしています。 標高800メートルの山頂に位置する当農園は寒暖の差が大きく、空気が澄んでいます。 そして袋かけをしない無袋栽培を取り入れることで、太陽をしっかり浴び、自然に近い環境で育てることで甘みと果汁が一段と増す果物作りをしています。 【サンつがるについて】 ・1975年命名 ・「ゴールデンデリシャス」×「紅玉」を交配した品種 ・出荷時期:8月下旬~9月 ・国内生産量NO.2 ・糖度:13~14度 酸度0.3%前後 【サンつがるとつがるの違い】 サンつがる…袋かけをせず栽培したつがる つがる…袋かけをして栽培したつがる かつて、1個1個袋をかける作業は生産者への負担が問題でした。 そこで、直接太陽を浴びたらどのように変化するか研究したそうです。 無袋つがるは糖度が上がり、これまでにない濃厚な美味さのりんご「サンつがる」が誕生しました。 つがるは袋かけをしたほうが着色や貯蔵性はよくなるのですが、無袋栽培は見た目や貯蔵性が有袋栽培に劣るものの、日光をたくさん浴びることで甘味が増して味もよい言われています。 【美味しく食べる方法】 なんと言ってもお早めに食べていただくのが1番! 皮の部分にはポリフェノールや食物繊維が含まれているので、皮ごと食べることをおすすめします。 保存は冷蔵庫がおすすめ! なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします。 鮮度が落ちてしまったものは、アップルパイ、ジャム、コンポートなどにして楽しめます。 ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■保存の際は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください ■フルーツは天然の商品のため、形や大きさが異なることがあります ■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です
-
【信州】サンつがる 約10㎏
¥7,180
SOLD OUT
『サンつがる』はりんごのトップバッター! 酸味は少なく、甘みとのバランスが良いシャキシャキ食感のりんごです。果汁を多く含んでいるためジューシーで暑い時期の栄養補給にぴったり。 大自然の中で逞しく育った果物本来の美味しさを引き出すため、栽培期間中農薬を極力減らしています。 標高800メートルの山頂に位置する当農園は寒暖の差が大きく、空気が澄んでいます。 そして袋かけをしない無袋栽培を取り入れることで、太陽をしっかり浴び、自然に近い環境で育てることで甘みと果汁が一段と増す果物作りをしています。 【サンつがるについて】 ・1975年命名 ・「ゴールデンデリシャス」×「紅玉」を交配した品種 ・出荷時期:8月下旬~9月 ・国内生産量NO.2 ・糖度:13~14度 酸度0.3%前後 【サンつがるとつがるの違い】 サンつがる…袋かけをせず栽培したつがる つがる…袋かけをして栽培したつがる かつて、1個1個袋をかける作業は生産者への負担が問題でした。 そこで、直接太陽を浴びたらどのように変化するか研究したそうです。 無袋つがるは糖度が上がり、これまでにない濃厚な美味さのりんご「サンつがる」が誕生しました。 つがるは袋かけをしたほうが着色や貯蔵性はよくなるのですが、無袋栽培は見た目や貯蔵性が有袋栽培に劣るものの、日光をたくさん浴びることで甘味が増して味もよい言われています。 【美味しく食べる方法】 なんと言ってもお早めに食べていただくのが1番! 皮の部分にはポリフェノールや食物繊維が含まれているので、皮ごと食べることをおすすめします。 保存は冷蔵庫がおすすめ! なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします。 鮮度が落ちてしまったものは、アップルパイ、ジャム、コンポートなどにして楽しめます。 ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■保存の際は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください ■フルーツは天然の商品のため、形や大きさが異なることがあります ■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です
-
【信州】シナノドルチェ 約1.3㎏
¥1,980
SOLD OUT
【信州】シナノドルチェ 約1.3㎏ 『デザート』を意味する可愛らしいネーミングの『シナノドルチェ』。 実は長野県生まれです。 名前の通り甘みと酸味のバランスが良く、果汁が多いです。旬が短いですが、ジューシーでパリッとした食感をぜひお楽しみください。 大自然の中で逞しく育った果物本来の美味しさを引き出すため、栽培期間中農薬を極力減らしています。 標高800メートルの山頂に位置する当農園は寒暖の差が大きく、空気が澄んでいます。 そして袋かけをしない無袋栽培を取り入れることで、太陽をしっかり浴び、自然に近い環境で育てることで甘みと果汁が一段と増す果物作りをしています。 【シナノドルチェについて】 ・長野県生まれ ・2005年に品種登録された (田中康夫氏が命名) ・「ゴールデンデリシャス」×「千秋」を交配した品種 ・出荷時期:9月下旬 ・糖度:14度 【シナノドルチェの特徴】 やや縦長で重量感たっぷりの長野県オリジナル品種。 イタリア語で『デザート』を意味するドルチェと名付けられました。 名前の通り、甘みと酸味のバランスが良く、爽やかな味わいで、果汁たっぷりの品種です。 酸味がお好きな方に特におすすめです! 【美味しく食べる方法】 なんと言ってもお早めに食べていただくのが1番! 皮の部分にはポリフェノールや食物繊維が含まれているので、皮ごと食べることをおすすめします。 保存は冷蔵庫がおすすめ! なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします。 鮮度が落ちてしまったものは、アップルパイ、ジャム、コンポートなどにして楽しめます。 ■目安量 3~4玉 ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■保存の際は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください ■フルーツは天然の商品のため、形や大きさが異なることがあります ■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です
-
【信州】シナノドルチェ 約3㎏
¥3,130
SOLD OUT
【信州】シナノドルチェ 約3㎏ 『デザート』を意味する可愛らしいネーミングの『シナノドルチェ』。 実は長野県生まれです。 名前の通り甘みと酸味のバランスが良く、果汁が多いです。旬が短いですが、ジューシーでパリッとした食感をぜひお楽しみください。 大自然の中で逞しく育った果物本来の美味しさを引き出すため、栽培期間中農薬を極力減らしています。 標高800メートルの山頂に位置する当農園は寒暖の差が大きく、空気が澄んでいます。 そして袋かけをしない無袋栽培を取り入れることで、太陽をしっかり浴び、自然に近い環境で育てることで甘みと果汁が一段と増す果物作りをしています。 【シナノドルチェについて】 ・長野県生まれ ・2005年に品種登録された (田中康夫氏が命名) ・「ゴールデンデリシャス」×「千秋」を交配した品種 ・出荷時期:9月下旬 ・糖度:14度 【シナノドルチェの特徴】 やや縦長で重量感たっぷりの長野県オリジナル品種。 イタリア語で『デザート』を意味するドルチェと名付けられました。 名前の通り、甘みと酸味のバランスが良く、爽やかな味わいで、果汁たっぷりの品種です。 酸味がお好きな方に特におすすめです! 【美味しく食べる方法】 なんと言ってもお早めに食べていただくのが1番! 皮の部分にはポリフェノールや食物繊維が含まれているので、皮ごと食べることをおすすめします。 保存は冷蔵庫がおすすめ! なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします。 鮮度が落ちてしまったものは、アップルパイ、ジャム、コンポートなどにして楽しめます。 ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■保存の際は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください ■フルーツは天然の商品のため、形や大きさが異なることがあります ■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です
-
【信州】シナノドルチェ 約5㎏
¥4,410
SOLD OUT
【信州】シナノドルチェ 約5㎏ 『デザート』を意味する可愛らしいネーミングの『シナノドルチェ』。 実は長野県生まれです。 名前の通り甘みと酸味のバランスが良く、果汁が多いです。旬が短いですが、ジューシーでパリッとした食感をぜひお楽しみください。 大自然の中で逞しく育った果物本来の美味しさを引き出すため、栽培期間中農薬を極力減らしています。 標高800メートルの山頂に位置する当農園は寒暖の差が大きく、空気が澄んでいます。 そして袋かけをしない無袋栽培を取り入れることで、太陽をしっかり浴び、自然に近い環境で育てることで甘みと果汁が一段と増す果物作りをしています。 【シナノドルチェについて】 ・長野県生まれ ・2005年に品種登録された (田中康夫氏が命名) ・「ゴールデンデリシャス」×「千秋」を交配した品種 ・出荷時期:9月下旬 ・糖度:14度 【シナノドルチェの特徴】 やや縦長で重量感たっぷりの長野県オリジナル品種。 イタリア語で『デザート』を意味するドルチェと名付けられました。 名前の通り、甘みと酸味のバランスが良く、爽やかな味わいで、果汁たっぷりの品種です。 酸味がお好きな方に特におすすめです! 【美味しく食べる方法】 なんと言ってもお早めに食べていただくのが1番! 皮の部分にはポリフェノールや食物繊維が含まれているので、皮ごと食べることをおすすめします。 保存は冷蔵庫がおすすめ! なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします。 鮮度が落ちてしまったものは、アップルパイ、ジャム、コンポートなどにして楽しめます。 ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■保存の際は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください ■フルーツは天然の商品のため、形や大きさが異なることがあります ■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です
-
【信州】シナノスイート 約1.3㎏
¥1,980
SOLD OUT
【信州】シナノスイート 約1.3㎏ 【長野県生まれのシナノシリーズ】のひとつで、甘くてジューシー、濃厚な甘みと酸味の少なさが特徴のりんごです。 果肉がやや柔らかいため、お子さまからご年配の方まで幅広い年齢層に愛されています。 「ふじ」✕「つがる」の掛け合わせで、長野県で全国の約6割を栽培しております。 りんごをあまり食べない方でも「美味しい」「甘い」と言わせてしまう、魅力的な品種です。 【シナノスイートについて】 ・1996年 品種登録され長野県で栽培が始まる ・「ふじ」✕「つがる」を交配した品種 ・長野県栽培量NO.1(全国の5割以上) ・出荷時期:10月中旬~11月頃 ・長野県を代表する「シナノ」シリーズの一つ 【おすすめの食べ方】 ・皮の部分にはポリフェノールや食物繊維が含まれているので、皮ごと食べることをおすすめします ・保存は野菜室がおすすめ!なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします ・鮮度が落ちてしまったものは、ジャムやりんごバター、コンポート、スムージーなどにして楽しめます ■目安量 3~4玉 ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■表面がろう物質でベタベタしやすい品種ですが、熟していて甘いという証拠です! ■糖度15〜18(環境の違いにより玉によって少し異なります) ■保存の際は野菜室または冷暗所がおすすめです。長期保存は冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がりください ■フルーツは天然の商品のため、色や形、大きさが異なることがあります ■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です
-
【信州】シナノスイート 約3㎏
¥3,130
SOLD OUT
【信州】シナノスイート 約3㎏ 【長野県生まれのシナノシリーズ】のひとつで、甘くてジューシー、濃厚な甘みと酸味の少なさが特徴のりんごです。 果肉がやや柔らかいため、お子さまからご年配の方まで幅広い年齢層に愛されています。 「ふじ」✕「つがる」の掛け合わせで、長野県で全国の約6割を栽培しております。 りんごをあまり食べない方でも「美味しい」「甘い」と言わせてしまう、魅力的な品種です。 【シナノスイートについて】 ・1996年 品種登録され長野県で栽培が始まる ・「ふじ」✕「つがる」を交配した品種 ・長野県栽培量NO.1(全国の5割以上) ・出荷時期:10月中旬~11月頃 ・長野県を代表する「シナノ」シリーズの一つ 【おすすめの食べ方】 ・皮の部分にはポリフェノールや食物繊維が含まれているので、皮ごと食べることをおすすめします ・保存は野菜室がおすすめ!なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします ・鮮度が落ちてしまったものは、ジャムやりんごバター、コンポート、スムージーなどにして楽しめます ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■表面がろう物質でベタベタしやすい品種ですが、熟していて甘いという証拠です! ■糖度15〜18(環境の違いにより玉によって少し異なります) ■保存の際は野菜室または冷暗所がおすすめです。長期保存は冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がりください ■フルーツは天然の商品のため、色や形、大きさが異なることがあります ■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です
-
【信州】シナノスイート 約5㎏
¥4,410
SOLD OUT
【信州】シナノスイート 約5㎏ 【長野県生まれのシナノシリーズ】のひとつで、甘くてジューシー、濃厚な甘みと酸味の少なさが特徴のりんごです。 果肉がやや柔らかいため、お子さまからご年配の方まで幅広い年齢層に愛されています。 「ふじ」✕「つがる」の掛け合わせで、長野県で全国の約6割を栽培しております。 りんごをあまり食べない方でも「美味しい」「甘い」と言わせてしまう、魅力的な品種です。 【シナノスイートについて】 ・1996年 品種登録され長野県で栽培が始まる ・「ふじ」✕「つがる」を交配した品種 ・長野県栽培量NO.1(全国の5割以上) ・出荷時期:10月中旬~11月頃 ・長野県を代表する「シナノ」シリーズの一つ 【おすすめの食べ方】 ・皮の部分にはポリフェノールや食物繊維が含まれているので、皮ごと食べることをおすすめします ・保存は野菜室がおすすめ!なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします ・鮮度が落ちてしまったものは、ジャムやりんごバター、コンポート、スムージーなどにして楽しめます ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■表面がろう物質でベタベタしやすい品種ですが、熟していて甘いという証拠です! ■糖度15〜18(環境の違いにより玉によって少し異なります) ■保存の際は野菜室または冷暗所がおすすめです。長期保存は冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がりください ■フルーツは天然の商品のため、色や形、大きさが異なることがあります ■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です
-
【信州】シナノスイート 約10㎏
¥7,610
SOLD OUT
【信州】シナノスイート 約10㎏ 【長野県生まれのシナノシリーズ】のひとつで、甘くてジューシー、濃厚な甘みと酸味の少なさが特徴のりんごです。 果肉がやや柔らかいため、お子さまからご年配の方まで幅広い年齢層に愛されています。 「ふじ」✕「つがる」の掛け合わせで、長野県で全国の約6割を栽培しております。 りんごをあまり食べない方でも「美味しい」「甘い」と言わせてしまう、魅力的な品種です。 【シナノスイートについて】 ・1996年 品種登録され長野県で栽培が始まる ・「ふじ」✕「つがる」を交配した品種 ・長野県栽培量NO.1(全国の5割以上) ・出荷時期:10月中旬~11月頃 ・長野県を代表する「シナノ」シリーズの一つ 【おすすめの食べ方】 ・皮の部分にはポリフェノールや食物繊維が含まれているので、皮ごと食べることをおすすめします ・保存は野菜室がおすすめ!なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします ・鮮度が落ちてしまったものは、ジャムやりんごバター、コンポート、スムージーなどにして楽しめます ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■表面がろう物質でベタベタしやすい品種ですが、熟していて甘いという証拠です! ■糖度15〜18(環境の違いにより玉によって少し異なります) ■保存の際は野菜室または冷暗所がおすすめです。長期保存は冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がりください ■フルーツは天然の商品のため、色や形、大きさが異なることがあります ■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です
-
【信州】シナノゴールド 約1.3㎏
¥1,980
SOLD OUT
【信州】シナノゴールド 約1.3㎏ 『シナノゴールド』は黄色い果皮が特徴。 パリッとした食感で柑橘類のようなさわやかな風味。 果肉は堅めで甘みが強く、甘酸のバランスが良好! 特に茶色いさびが出てからの方が甘みが強いと言われています。 大自然の中で逞しく育った果物本来の美味しさを引き出すため、栽培期間中農薬を極力減らしています。標高800メートルの山頂に位置する当農園は寒暖の差が大きく、空気が澄んでいます。そして袋かけをしない無袋栽培を取り入れることで、太陽をしっかり浴び、自然に近い環境で育てることで甘みと果汁が一段と増す果物作りをしています。 【シナノゴールドについて】 ・1999年 品種登録され長野県で栽培が始まる ・「ゴールデン・デリシャス」✕「千秋」を 交配した品種 ・出荷時期:11月上旬~12月頃 ・長野県を代表する「シナノ」シリーズの一つ ・糖度14〜15度 【なぜ皮が黄色いの?】 りんごには、赤色、緑色、黄色の色素などが含まれています。 品種によって、これらの色素の含まれる量も違うので、実の色も異なってきます。 木の葉がさまざまな色に紅葉するのと同じで、りんごも熟してくると赤色や黄色の色素が作られるからです。 【おすすめの食べ方】 ・皮の部分にはポリフェノールや食物繊維が含まれているので、皮ごと食べることをおすすめします ・保存は野菜室がおすすめ!なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします ・鮮度が落ちてしまったものは、ジャムやりんごバター、コンポート、スムージーなどにして楽しめます ■目安量 3~4玉 ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■保存の際は野菜室または冷暗所がおすすめです。長期保存は冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がりください ■フルーツは天然の商品のため、色や形、大きさが異なることがあります ■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です
-
【信州】シナノゴールド 約3㎏
¥3,130
SOLD OUT
【信州】シナノゴールド 約3㎏ 『シナノゴールド』は黄色い果皮が特徴。 パリッとした食感で柑橘類のようなさわやかな風味。 果肉は堅めで甘みが強く、甘酸のバランスが良好! 特に茶色いさびが出てからの方が甘みが強いと言われています。 大自然の中で逞しく育った果物本来の美味しさを引き出すため、栽培期間中農薬を極力減らしています。標高800メートルの山頂に位置する当農園は寒暖の差が大きく、空気が澄んでいます。そして袋かけをしない無袋栽培を取り入れることで、太陽をしっかり浴び、自然に近い環境で育てることで甘みと果汁が一段と増す果物作りをしています。 【シナノゴールドについて】 ・1999年 品種登録され長野県で栽培が始まる ・「ゴールデン・デリシャス」✕「千秋」を 交配した品種 ・出荷時期:11月上旬~12月頃 ・長野県を代表する「シナノ」シリーズの一つ ・糖度14〜15度 【なぜ皮が黄色いの?】 りんごには、赤色、緑色、黄色の色素などが含まれています。 品種によって、これらの色素の含まれる量も違うので、実の色も異なってきます。 木の葉がさまざまな色に紅葉するのと同じで、りんごも熟してくると赤色や黄色の色素が作られるからです。 【おすすめの食べ方】 ・皮の部分にはポリフェノールや食物繊維が含まれているので、皮ごと食べることをおすすめします ・保存は野菜室がおすすめ!なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします ・鮮度が落ちてしまったものは、ジャムやりんごバター、コンポート、スムージーなどにして楽しめます ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■保存の際は野菜室または冷暗所がおすすめです。長期保存は冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がりください ■フルーツは天然の商品のため、色や形、大きさが異なることがあります ■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です
-
【信州】シナノゴールド 約5㎏
¥4,410
SOLD OUT
【信州】シナノゴールド 約5㎏ 『シナノゴールド』は黄色い果皮が特徴。 パリッとした食感で柑橘類のようなさわやかな風味。 果肉は堅めで甘みが強く、甘酸のバランスが良好! 特に茶色いさびが出てからの方が甘みが強いと言われています。 大自然の中で逞しく育った果物本来の美味しさを引き出すため、栽培期間中農薬を極力減らしています。標高800メートルの山頂に位置する当農園は寒暖の差が大きく、空気が澄んでいます。そして袋かけをしない無袋栽培を取り入れることで、太陽をしっかり浴び、自然に近い環境で育てることで甘みと果汁が一段と増す果物作りをしています。 【シナノゴールドについて】 ・1999年 品種登録され長野県で栽培が始まる ・「ゴールデン・デリシャス」✕「千秋」を 交配した品種 ・出荷時期:11月上旬~12月頃 ・長野県を代表する「シナノ」シリーズの一つ ・糖度14〜15度 【なぜ皮が黄色いの?】 りんごには、赤色、緑色、黄色の色素などが含まれています。 品種によって、これらの色素の含まれる量も違うので、実の色も異なってきます。 木の葉がさまざまな色に紅葉するのと同じで、りんごも熟してくると赤色や黄色の色素が作られるからです。 【おすすめの食べ方】 ・皮の部分にはポリフェノールや食物繊維が含まれているので、皮ごと食べることをおすすめします ・保存は野菜室がおすすめ!なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします ・鮮度が落ちてしまったものは、ジャムやりんごバター、コンポート、スムージーなどにして楽しめます ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■保存の際は野菜室または冷暗所がおすすめです。長期保存は冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がりください ■フルーツは天然の商品のため、色や形、大きさが異なることがあります ■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です
-
【信州】シナノゴールド 約10㎏
¥7,610
SOLD OUT
【信州】シナノゴールド 約10㎏ 『シナノゴールド』は黄色い果皮が特徴。 パリッとした食感で柑橘類のようなさわやかな風味。 果肉は堅めで甘みが強く、甘酸のバランスが良好! 特に茶色いさびが出てからの方が甘みが強いと言われています。 大自然の中で逞しく育った果物本来の美味しさを引き出すため、栽培期間中農薬を極力減らしています。標高800メートルの山頂に位置する当農園は寒暖の差が大きく、空気が澄んでいます。そして袋かけをしない無袋栽培を取り入れることで、太陽をしっかり浴び、自然に近い環境で育てることで甘みと果汁が一段と増す果物作りをしています。 【シナノゴールドについて】 ・1999年 品種登録され長野県で栽培が始まる ・「ゴールデン・デリシャス」✕「千秋」を 交配した品種 ・出荷時期:11月上旬~12月頃 ・長野県を代表する「シナノ」シリーズの一つ ・糖度14〜15度 【なぜ皮が黄色いの?】 りんごには、赤色、緑色、黄色の色素などが含まれています。 品種によって、これらの色素の含まれる量も違うので、実の色も異なってきます。 木の葉がさまざまな色に紅葉するのと同じで、りんごも熟してくると赤色や黄色の色素が作られるからです。 【おすすめの食べ方】 ・皮の部分にはポリフェノールや食物繊維が含まれているので、皮ごと食べることをおすすめします ・保存は野菜室がおすすめ!なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします ・鮮度が落ちてしまったものは、ジャムやりんごバター、コンポート、スムージーなどにして楽しめます ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■保存の際は野菜室または冷暗所がおすすめです。長期保存は冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がりください ■フルーツは天然の商品のため、色や形、大きさが異なることがあります ■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です
-
【信州】シナノホッペ 約1.3㎏
¥1,980
SOLD OUT
【信州】シナノホッペ 約1.3㎏ 長野県果樹試験場で育成された「シナノホッペ」は、「あかね」と「ふじ」を交配して誕生したりんごです。 形は扁円形で果皮は濃い紅色に染まる品種です。 長野県の「シナノシリーズ」の1つに数えられ、果実の色づきがよく蜜が入りやすいのが特徴です。 味わいはシナノスイートに似ていて、甘味たっぷり&酸味が少ない魅力的なりんご。 皮が若干厚いため、歯ごたえがあります。 【シナノホッペについて】 ・2013年 品種登録され長野県で栽培が始まる ・「ふじ」✕「あかね」を交配した品種 ・出荷時期:10月下旬~11月頃 ・長野県を代表する「シナノ」シリーズの一つ 【おすすめの食べ方】 ・保存は野菜室がおすすめ!なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします ・鮮度が落ちてしまったものは、ジャムやりんごバター、コンポート、スムージーなどにして楽しめます ■目安量 3~4玉 ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■表面がろう物質でベタベタしやすい品種ですが、熟していて甘いという証拠です! ■糖度15〜16度(環境の違いにより玉によって少し異なります) ■保存の際は野菜室または冷暗所がおすすめです。長期保存は冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がりください ■フルーツは天然の商品のため、色や形、大きさが異なることがあります ■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です
-
【信州】シナノホッペ 約3㎏
¥3,130
SOLD OUT
【信州】シナノホッペ 約3㎏ 長野県果樹試験場で育成された「シナノホッペ」は、「あかね」と「ふじ」を交配して誕生したりんごです。 形は扁円形で果皮は濃い紅色に染まる品種です。 長野県の「シナノシリーズ」の1つに数えられ、果実の色づきがよく蜜が入りやすいのが特徴です。 味わいはシナノスイートに似ていて、甘味たっぷり&酸味が少ない魅力的なりんご。 皮が若干厚いため、歯ごたえがあります。 【シナノホッペについて】 ・2013年 品種登録され長野県で栽培が始まる ・「ふじ」✕「あかね」を交配した品種 ・出荷時期:10月下旬~11月頃 ・長野県を代表する「シナノ」シリーズの一つ 【おすすめの食べ方】 ・保存は野菜室がおすすめ!なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします ・鮮度が落ちてしまったものは、ジャムやりんごバター、コンポート、スムージーなどにして楽しめます ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■表面がろう物質でベタベタしやすい品種ですが、熟していて甘いという証拠です! ■糖度15〜16度(環境の違いにより玉によって少し異なります) ■保存の際は野菜室または冷暗所がおすすめです。長期保存は冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がりください ■フルーツは天然の商品のため、色や形、大きさが異なることがあります ■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です
-
【信州】ぐんま名月 約1.3㎏
¥1,980
SOLD OUT
【信州】ぐんま名月 約1.3㎏ ■ぐんま名月 群馬の試験場で親に不動の地位を築いた「ふじ」、ゴールデンデリシャス系統の「あかぎ」と交配させて生まれたりんご。 黄色いりんごの中では珍しく、蜜の入るものもあり、甘味が強く酸味が少ない品種です。 黄色の果皮に赤いラインが入った、ふっくらとした美しい姿。 全国の栽培量は少ないですが、人気急上昇中のりんごです。 【ぐんま名月について】 ・群馬県で品種登録され栽培が始まる ・「ふじ」✕「あかぎ」を交配した品種 ・出荷時期:10月下旬~11月頃 ・全国栽培は少なく希少な品種 【おすすめの食べ方】 ・保存は野菜室がおすすめ!なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします ・鮮度が落ちてしまったものは、ジャムやりんごバター、コンポート、スムージーなどにして楽しめます ■目安量 3~4玉 ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■表面がろう物質でベタベタしやすい品種ですが、熟していて甘いという証拠です! ■糖度15〜16度(環境の違いにより玉によって少し異なります) ■保存の際は野菜室または冷暗所がおすすめです。長期保存は冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がりください ■フルーツは天然の商品のため、色や形、大きさが異なることがあります ■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です
-
【信州】ぐんま名月 約3㎏
¥3,130
SOLD OUT
【信州】ぐんま名月 約3㎏ ■ぐんま名月 群馬の試験場で親に不動の地位を築いた「ふじ」、ゴールデンデリシャス系統の「あかぎ」と交配させて生まれたりんご。 黄色いりんごの中では珍しく、蜜の入るものもあり、甘味が強く酸味が少ない品種です。 黄色の果皮に赤いラインが入った、ふっくらとした美しい姿。 全国の栽培量は少ないですが、人気急上昇中のりんごです。 【ぐんま名月について】 ・群馬県で品種登録され栽培が始まる ・「ふじ」✕「あかぎ」を交配した品種 ・出荷時期:10月下旬~11月頃 ・全国栽培は少なく希少な品種 【おすすめの食べ方】 ・保存は野菜室がおすすめ!なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします ・鮮度が落ちてしまったものは、ジャムやりんごバター、コンポート、スムージーなどにして楽しめます ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■表面がろう物質でベタベタしやすい品種ですが、熟していて甘いという証拠です! ■糖度15〜16度(環境の違いにより玉によって少し異なります) ■保存の際は野菜室または冷暗所がおすすめです。長期保存は冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がりください ■フルーツは天然の商品のため、色や形、大きさが異なることがあります ■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です
-
【信州】ぐんま名月 約5㎏
¥4,410
SOLD OUT
【信州】ぐんま名月 約5㎏ ■ぐんま名月 群馬の試験場で親に不動の地位を築いた「ふじ」、ゴールデンデリシャス系統の「あかぎ」と交配させて生まれたりんご。 黄色いりんごの中では珍しく、蜜の入るものもあり、甘味が強く酸味が少ない品種です。 黄色の果皮に赤いラインが入った、ふっくらとした美しい姿。 全国の栽培量は少ないですが、人気急上昇中のりんごです。 【ぐんま名月について】 ・群馬県で品種登録され栽培が始まる ・「ふじ」✕「あかぎ」を交配した品種 ・出荷時期:10月下旬~11月頃 ・全国栽培は少なく希少な品種 【おすすめの食べ方】 ・保存は野菜室がおすすめ!なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします ・鮮度が落ちてしまったものは、ジャムやりんごバター、コンポート、スムージーなどにして楽しめます ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■表面がろう物質でベタベタしやすい品種ですが、熟していて甘いという証拠です! ■糖度15〜16度(環境の違いにより玉によって少し異なります) ■保存の際は野菜室または冷暗所がおすすめです。長期保存は冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がりください ■フルーツは天然の商品のため、色や形、大きさが異なることがあります ■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です
-
【信州】小玉サンふじ 約3㎏
¥2,920
SOLD OUT
【信州】小玉サンふじ 約3㎏ りんごの王様『サンふじ』 甘み、酸味、食感。 全てのバランスが良く、蜜が入りやすい品種です。 特に標高が高い場所で栽培することで、寒暖の差があるため実が締まり、硬度の高さが原農園の特徴です。 小玉サイズですが、贈答用として遜色ないりんごをお送りいたします。 【サンふじについて】 ・1962年 品種登録され長野県で栽培が始まる ・「国光」✕「デリシャス」を交配した品種 ・出荷時期:11月下旬~2月頃 ・国内生産量NO.1 ・糖度:15~17度 【サンふじとふじの違い】 サンふじ…袋かけをせず栽培したふじ ふじ…袋かけをして栽培したふじ かつて、1個1個袋をかける作業は生産者への負担が問題でした。 そこで、直接太陽を浴びたらどのように変化するか研究したそうです。 無袋ふじは、糖度が2度ほど上がり、酸味も増え、これまでにない濃厚な美味さのりんご「サンふじ」が誕生しました。 ふじは袋かけをしたほうが着色や貯蔵性はよくなるのですが、無袋栽培は見た目や貯蔵性が有袋栽培に劣るものの、日光をたくさん浴びることで甘味が増して味もよい言われています。 【密ってなに?】 リンゴの蜜は「ソルビトール」という葉の光合成によって作られる自然の甘味成分です。 この物質は、りんごの葉から軸を通ってリンゴの果実内に運ばれます。 そして、果実の中でりんごの本来の甘味である「果糖」や「しょ糖」に変換されます。 やがてりんごが完熟すると、ソルビトールは糖分に変換するのをやめ、そのままの状態で果肉に蓄積されます。 これがりんごの「蜜」の正体です。 蜜は収穫後しばらく保存しておくと果肉に吸収されて見えなくなることがあります。 りんご自体の呼吸によってエネルギーである糖質が失われていくことになり、蜜は消化されてしまいます。 また、蜜入りのりんごの方が「甘い」と言われ人気ですが、蜜無しりんごと比べても、 実は糖の量や甘味の強さに差がないケースが多いです。 実際に食べ比べて舌で感じてみると、新しい発見がありますよ! 【美味しく食べる方法】 なんと言ってもお早めに食べていただくのが1番! 皮の部分にはポリフェノールや食物繊維が含まれているので、皮ごと食べることをおすすめします。 保存は野菜室がおすすめ!なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします。 鮮度が落ちてしまったものは、アップルパイ、ジャム、コンポートなどにして楽しめます。 ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■表面がろう物質でベタベタするものがありますが、熟していて甘いという証拠です! ■糖度15〜17(環境の違いにより玉によって少し異なります) ■保存の際は野菜室または冷暗所がおすすめです。長期保存は冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がりください ■フルーツは天然の商品のため、色や形、大きさが異なることがあります ■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です
-
【信州】小玉サンふじ 約5㎏
¥4,090
SOLD OUT
【信州】小玉サンふじ 約5㎏ りんごの王様『サンふじ』 甘み、酸味、食感。 全てのバランスが良く、蜜が入りやすい品種です。 特に標高が高い場所で栽培することで、寒暖の差があるため実が締まり、硬度の高さが原農園の特徴です。 小玉サイズですが、贈答用として遜色ないりんごをお送りいたします。 【サンふじについて】 ・1962年 品種登録され長野県で栽培が始まる ・「国光」✕「デリシャス」を交配した品種 ・出荷時期:11月下旬~2月頃 ・国内生産量NO.1 ・糖度:15~17度 【サンふじとふじの違い】 サンふじ…袋かけをせず栽培したふじ ふじ…袋かけをして栽培したふじ かつて、1個1個袋をかける作業は生産者への負担が問題でした。 そこで、直接太陽を浴びたらどのように変化するか研究したそうです。 無袋ふじは、糖度が2度ほど上がり、酸味も増え、これまでにない濃厚な美味さのりんご「サンふじ」が誕生しました。 ふじは袋かけをしたほうが着色や貯蔵性はよくなるのですが、無袋栽培は見た目や貯蔵性が有袋栽培に劣るものの、日光をたくさん浴びることで甘味が増して味もよい言われています。 【密ってなに?】 リンゴの蜜は「ソルビトール」という葉の光合成によって作られる自然の甘味成分です。 この物質は、りんごの葉から軸を通ってリンゴの果実内に運ばれます。 そして、果実の中でりんごの本来の甘味である「果糖」や「しょ糖」に変換されます。 やがてりんごが完熟すると、ソルビトールは糖分に変換するのをやめ、そのままの状態で果肉に蓄積されます。 これがりんごの「蜜」の正体です。 蜜は収穫後しばらく保存しておくと果肉に吸収されて見えなくなることがあります。 りんご自体の呼吸によってエネルギーである糖質が失われていくことになり、蜜は消化されてしまいます。 また、蜜入りのりんごの方が「甘い」と言われ人気ですが、蜜無しりんごと比べても、 実は糖の量や甘味の強さに差がないケースが多いです。 実際に食べ比べて舌で感じてみると、新しい発見がありますよ! 【美味しく食べる方法】 なんと言ってもお早めに食べていただくのが1番! 皮の部分にはポリフェノールや食物繊維が含まれているので、皮ごと食べることをおすすめします。 保存は野菜室がおすすめ!なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします。 鮮度が落ちてしまったものは、アップルパイ、ジャム、コンポートなどにして楽しめます。 ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■表面がろう物質でベタベタするものがありますが、熟していて甘いという証拠です! ■糖度15〜17(環境の違いにより玉によって少し異なります) ■保存の際は野菜室または冷暗所がおすすめです。長期保存は冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がりください ■フルーツは天然の商品のため、色や形、大きさが異なることがあります ■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です