【信州】シナノドルチェ&二十世紀梨2種類セット 約3㎏
『デザート』を意味する可愛らしいネーミングのりんご『シナノドルチェ』と、長年愛されている『二十世紀梨』のセットです。
大自然の中で逞しく育った果物本来の美味しさを引き出すため、栽培期間中農薬を極力減らしています。
標高800メートルの山頂に位置する当農園は寒暖の差が大きく、空気が澄んでいます。
そして袋かけをしない無袋栽培を取り入れることで、太陽をしっかり浴び、自然に近い環境で育てることで甘みと果汁が一段と増す果物作りをしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【シナノドルチェ】
やや縦長で重量感たっぷりの長野県オリジナル品種。
イタリア語で『デザート』を意味するドルチェと名付けられました。
名前の通り、甘みと酸味のバランスが良く、爽やかな味わいで、果汁たっぷりの品種です。
酸味がお好きな方に特におすすめです!
【シナノドルチェについて】
・長野県生まれ
・2005年に品種登録された (田中康夫氏が命名)
・「ゴールデンデリシャス」×「千秋」を交配した品種
・出荷時期:9月下旬
・糖度:14度
【美味しく食べる方法】
なんと言ってもお早めに食べていただくのが1番!
皮の部分にはポリフェノールや食物繊維が含まれているので、皮ごと食べることをおすすめします。
保存は冷蔵庫がおすすめ!
なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします。
鮮度が落ちてしまったものは、アップルパイ、ジャム、コンポートなどにして楽しめます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【二十世紀梨】
梨の中では歴史が古く、1888年に発見されました。
『二十世紀を代表する品種になってほしい』という思いから命名されました。
甘みの中にさわやかな酸味を持ち、やわらかな果肉は果汁を多く含んでいて昔から愛されている梨です。
どこか懐かしさを感じる味わいです。
【二十世紀梨について】
・1904年命名された
・1888年、千葉県松戸市で発見された
・梨の中では長い歴史を持つ品種
【おすすめの食べ方】
①食べる1時間前に冷蔵庫や野菜室で冷やす
②皮を剥き、八つ切りにして食べる
③大きな口でシャクっと!
(ひんやり程度冷やすことで、食感と甘みが引き出せます。お尻の方が甘い傾向があります。)
ぜひ試してみてください。
【梨の効果】
・咳やたんを鎮めて、のどの渇きを解消する効果…ソルビトールが有効
・解熱作用…ソルビトールが有効
・疲労回復…リンゴ酸やクエン酸によって体内の代謝を整える作用がある
・むくみ解消…アミノ酸の一つ、アスパラギン酸が豊富で利尿作用に有効
・消化促進…たんぱく質を分解する消化酵素の一つであるプロテアーゼが有効
・便秘、美肌、記憶力、反射能力…他のフルーツに比べてミネラルがずば抜けて多い
・二日酔い…タンニンによるアルコールを排出する効果あり
■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み
■保存の際は新聞紙で一つずつ包み、ビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室に入れて置くと水分が抜けず、みずみずしいまま保存することができます。
■フルーツは天然の商品のため、形や大きさが異なることがあります。