-
【信州】サンつがる&オーロラ2種類セット 約3㎏
¥3,350
SOLD OUT
【信州】 サンつがる&オーロラ2種類セット 約3㎏ 『サンつがる』はりんごのトップバッター! 酸味は少なく、甘みとのバランスが良いシャキシャキ食感のりんごです。 ジューシーで暑い時期の栄養補給にぴったり。 『オーロラ』は口の中でとろけるような滑らかな食感と上品な甘みが魅力的です。 西洋梨の中でも旬が早く、収穫時期が短い果物です。 追熟が必要なため食べ頃目安のお便りを同封します。 アルプスに囲まれた長野県松川町。大自然の中で逞しく育った果物本来の美味しさを引き出すため、減農薬にこだわって栽培をしています。標高800メートルに位置する当農園は寒暖の差が大きく、実が締まり歯ごたえがしっかりあるタイプのりんごです。そして袋かけをしない無袋栽培を取り入れることで、太陽をしっかり浴び、自然に近い環境で育てることで甘みと果汁が一段と増す果物作りをしています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【サンつがるについて】 ・1975年命名 ・「ゴールデンデリシャス」×「紅玉」を交配した品種 ・出荷時期:8月下旬~9月 ・国内生産量NO.2 ・糖度:13~14度 酸度0.3%前後 【サンつがるとつがるの違い】 サンつがる…袋かけをせず栽培したつがる つがる…袋かけをして栽培したつがる かつて、1個1個袋をかける作業は生産者への負担が問題でした。 そこで、直接太陽を浴びたらどのように変化するか研究したそうです。 無袋つがるは糖度が上がり、これまでにない濃厚な美味さのりんご「サンつがる」が誕生しました。 つがるは袋かけをしたほうが着色や貯蔵性はよくなるのですが、無袋栽培は見た目や貯蔵性が有袋栽培に劣るものの、日光をたくさん浴びることで甘味が増して味もよい言われています。 【美味しく食べる方法】 なんと言ってもお早めに食べていただくのが1番! 皮の部分にはポリフェノールや食物繊維が含まれているので、皮ごと食べることをおすすめします。 保存は冷蔵庫がおすすめ! なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします。 鮮度が落ちてしまったものは、アップルパイ、ジャム、コンポートなどにして楽しめます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【オーロラについて】 ・アメリカのニューヨーク州立農業試験場で育成され、1964年に命名。 日本に導入されたのは1983年。 ・「マルゲリット・マリーラ」×「バートレット」を交配した品種 ・出荷時期:9月上旬~中旬頃 ・糖度:13~15度 酸度0.2%くらい 【美味しく食べる方法】 まだ熟していないものは乾燥を防ぐため、新聞紙などで包んで涼しい場所(15~20度くらいが目安)で保存します。 追熟が進むと果皮が黄色みを帯びてきます。 早く追熟させたい場合は、りんごと一緒にポリ袋に入れてください。 りんごが発するエチレンガスで追熟が促されます。 カット方法は4等分に切り、芯を落として皮を剥いてください。 ひんやり冷やすと更に美味しく召し上がれます。 ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■オーロラは収穫後1週間~10日追熟が必要です ■フルーツは天然の商品のため、形や大きさが異なることがあります ■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です
-
【信州】シナノドルチェ&二十世紀梨2種類セット 約3㎏
¥3,350
SOLD OUT
【信州】シナノドルチェ&二十世紀梨2種類セット 約3㎏ 『デザート』を意味する可愛らしいネーミングのりんご『シナノドルチェ』と、長年愛されている『二十世紀梨』のセットです。 大自然の中で逞しく育った果物本来の美味しさを引き出すため、栽培期間中農薬を極力減らしています。 標高800メートルの山頂に位置する当農園は寒暖の差が大きく、空気が澄んでいます。 そして袋かけをしない無袋栽培を取り入れることで、太陽をしっかり浴び、自然に近い環境で育てることで甘みと果汁が一段と増す果物作りをしています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【シナノドルチェ】 やや縦長で重量感たっぷりの長野県オリジナル品種。 イタリア語で『デザート』を意味するドルチェと名付けられました。 名前の通り、甘みと酸味のバランスが良く、爽やかな味わいで、果汁たっぷりの品種です。 酸味がお好きな方に特におすすめです! 【シナノドルチェについて】 ・長野県生まれ ・2005年に品種登録された (田中康夫氏が命名) ・「ゴールデンデリシャス」×「千秋」を交配した品種 ・出荷時期:9月下旬 ・糖度:14度 【美味しく食べる方法】 なんと言ってもお早めに食べていただくのが1番! 皮の部分にはポリフェノールや食物繊維が含まれているので、皮ごと食べることをおすすめします。 保存は冷蔵庫がおすすめ! なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします。 鮮度が落ちてしまったものは、アップルパイ、ジャム、コンポートなどにして楽しめます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【二十世紀梨】 梨の中では歴史が古く、1888年に発見されました。 『二十世紀を代表する品種になってほしい』という思いから命名されました。 甘みの中にさわやかな酸味を持ち、やわらかな果肉は果汁を多く含んでいて昔から愛されている梨です。 どこか懐かしさを感じる味わいです。 【二十世紀梨について】 ・1904年命名された ・1888年、千葉県松戸市で発見された ・梨の中では長い歴史を持つ品種 【おすすめの食べ方】 ①食べる1時間前に冷蔵庫や野菜室で冷やす ②皮を剥き、八つ切りにして食べる ③大きな口でシャクっと! (ひんやり程度冷やすことで、食感と甘みが引き出せます。お尻の方が甘い傾向があります。) ぜひ試してみてください。 【梨の効果】 ・咳やたんを鎮めて、のどの渇きを解消する効果…ソルビトールが有効 ・解熱作用…ソルビトールが有効 ・疲労回復…リンゴ酸やクエン酸によって体内の代謝を整える作用がある ・むくみ解消…アミノ酸の一つ、アスパラギン酸が豊富で利尿作用に有効 ・消化促進…たんぱく質を分解する消化酵素の一つであるプロテアーゼが有効 ・便秘、美肌、記憶力、反射能力…他のフルーツに比べてミネラルがずば抜けて多い ・二日酔い…タンニンによるアルコールを排出する効果あり ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■保存の際は新聞紙で一つずつ包み、ビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室に入れて置くと水分が抜けず、みずみずしいまま保存することができます。 ■フルーツは天然の商品のため、形や大きさが異なることがあります。
-
【信州】南水&ラ・フランス2種類セット 約3㎏
¥3,560
SOLD OUT
【信州】南水&ラ・フランス2種類セット 約3㎏ 【重要】 ラ・フランスは食べ頃を配送いたしますと痛んでしまう恐れがあるため、追熟が必要なタイミングでの配送となります。 美味しく召し上がっていただくため、食べ頃目安のお便りを同封いたします 【信州産 南水&ラ・フランス2種類セット】 『南水(なんすい)』は長野県生まれ! 糖度は梨の中ではトップクラスの品種です。 酸味は少なく、甘みたっぷり。1口かじると果汁が滴るほど水分がしっかり含まれています。 暑い時期の水分補給におすすめ。冷蔵庫で1時間冷やすと、さらに甘さとシャリっとした食感が引き立って美味しさが増します。 『ラ・フランス』 は洋梨の女王と呼ばれるほど魅力のある洋梨です。 熟すにつれ漂うフルーティーな芳香、滑らかな舌触り、甘くねっとりとした食感。 1度食べたら魅了される洋梨ファンが多い品種です。同封のお便りに追熟方法が記載してありますので、ご参考ください。 大自然の中で逞しく育った果物本来の美味しさを引き出すため、栽培期間中農薬を極力減らしています。標高800メートルの山頂に位置する当農園は寒暖の差が大きく、空気が澄んでいます。そして袋かけをしない無袋栽培を取り入れることで、太陽をしっかり浴び、自然に近い環境で育てることで甘みと果汁が一段と増す果物作りをしています。 【南水について】 ・1990年生まれ ・「越後」✕「新水」=南水誕生 ・長野県が栽培量NO.1(全国の7割以上) ・梨ではトップクラスの甘さ、糖度14以上! ・長期保存ができる(収穫後1ヶ月) 【おすすめの食べ方】 ①食べる1時間前に冷蔵庫や野菜室で冷やす ②皮を剥き、八つ切りにして食べる ③大きな口でシャクっと! (ひんやり程度冷やすことで、食感と甘みが引き出せます。お尻の方が甘い傾向があります。) ぜひ試してみてください。 【梨の効果】 ・咳やたんを鎮めて、のどの渇きを解消する効果…ソルビトールが有効 ・解熱作用…ソルビトールが有効 ・疲労回復…リンゴ酸やクエン酸によって体内の代謝を整える作用がある ・むくみ解消…アミノ酸の一つ、アスパラギン酸が豊富で利尿作用に有効 ・消化促進…たんぱく質を分解する消化酵素の一つであるプロテアーゼが有効 ・便秘、美肌、記憶力、反射能力…他のフルーツに比べてミネラルがずば抜けて多い ・二日酔い…タンニンによるアルコールを排出する効果あり ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【ラ・フランスについて】 ・1864年フランスのクロード・ブランシュ氏が発 見!日本へは明治時代に伝わった ・西洋梨のトップシェアを誇る品種 ・少しゴツゴツとした形でお尻が大きく、果皮は 茶色みがかった黄緑色 ・心地よい芳香となめらかな舌触り ・追熟することで美味しく食べられる 【おすすめの食べ方】 ①冷蔵庫で2~3時間ほど冷やす ②皮をむいてりんごのようにカット ③滑らかな食感を楽しんで! 【ラ・フランス効能】 ・便秘…食物繊維が豊富。整腸効果のあるソルビトールが含まれている ・高血圧を防ぐ…カリウムには余分なナトリウムを排泄する作用があるため ・動脈硬化、糖尿病、癌の予防…糖質やコレステロール、有害物質などの吸収を阻害してその排泄を促す ・利尿作用、二日酔い…カリウムは利尿効果がある ・咳止め…ソルビトールは咳止めや喉の炎症緩和・解熱効果がある ・貧血…ミネラル成分の一つ、銅は鉄などを成分とするヘモグロビンの合成を助けるはたらきがある ・免疫力アップ…ミネラル成分の一つ、銅は免疫細胞のエネルギー代謝に関わる構成成分でもあるので、免疫力を上げる効果が期待できる ・美肌効果…アルブチン補給源として紫外線・シミ対策や美白サポートに注目されています ※ソルビトールには、一般的な砂糖と比較すると血糖値の上昇が緩やかであるという特徴があり、摂取しても太りにくいといわれています。 ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■格別な甘みを引き出すため、無袋栽培(袋をかけない)にこだわりました。表面に「さび」と呼ばれる斑点がついたり、傷が少しある場合がありますが美味しさには変わりありません。 ■糖度ランキング「果樹栽培ナビ」https://www.kajyu.org/saibai-nasi-toudos.html ■フルーツは天然の商品のため、形や大きさが異なることがあります。
-
【信州】シナノスイート&シナノゴールド2種類セット 約3㎏
¥3,350
SOLD OUT
【信州】シナノスイート&シナノゴールド2種類セット 約3㎏ 『シナノスイート』は甘くてジューシー。 濃厚な甘みと酸味の少なさが特徴の品種です。 りんごをあまり食べない方でも「美味しい」「甘い」と言わせてしまう、魅力的な品種です。 果肉がやや柔らかいため、お子さまからご年配の方まで幅広い年齢層に愛されています。 『シナノゴールド』は黄色い果皮が特徴。パリッとした食感で柑橘類のようなさわやかな風味。果肉は堅めで甘みが強く、甘酸のバランスが良好! 特に茶色いさびが出てからの方が甘みが強いと言われています。 大自然の中で逞しく育った果物本来の美味しさを引き出すため、栽培期間中農薬を極力減らしています。標高800メートルの山頂に位置する当農園は寒暖の差が大きく、空気が澄んでいます。そして袋かけをしない無袋栽培を取り入れることで、太陽をしっかり浴び、自然に近い環境で育てることで甘みと果汁が一段と増す果物作りをしています。 【シナノスイートについて】 ・1996年 品種登録され長野県で栽培が始まる ・「ふじ」✕「つがる」を交配した品種 ・長野県栽培量NO.1(全国の5割以上) ・出荷時期:10月中旬~11月頃 ・長野県を代表する「シナノ」シリーズの一つ ・糖度15〜18度 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【シナノゴールドについて】 ・1999年 品種登録され長野県で栽培が始まる ・「ゴールデン・デリシャス」✕「千秋」を 交配した品種 ・出荷時期:11月上旬~12月頃 ・長野県を代表する「シナノ」シリーズの一つ ・糖度14〜15度 【なぜ皮が黄色いの?】 りんごには、赤色、緑色、黄色の色素などが含まれています。 品種によって、これらの色素の含まれる量も違うので、実の色も異なってきます。 木の葉がさまざまな色に紅葉するのと同じで、りんごも熟してくると赤色や黄色の色素が作られるからです。 【おすすめの食べ方】 ・皮の部分にはポリフェノールや食物繊維が含まれているので、皮ごと食べることをおすすめします ・保存は野菜室がおすすめ!なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします ・鮮度が落ちてしまったものは、ジャムやりんごバター、コンポート、スムージーなどにして楽しめます ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■表面がろう物質でベタベタしやすい品種ですが、熟していて甘いという証拠です ■糖度15〜18(環境の違いにより玉によって少し異なります) ■保存の際は野菜室または冷暗所がおすすめです。長期保存は冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がりください ■フルーツは天然の商品のため、色や形、大きさが異なることがあります ■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です
-
【信州】シナノホッペ&ぐんま名月 2種類セット 約3㎏
¥3,350
SOLD OUT
【信州】シナノホッペ&ぐんま名月 2種類セット 約3㎏ ■ぐんま名月 群馬の試験場で親に不動の地位を築いた「ふじ」、ゴールデンデリシャス系統の「あかぎ」と交配させて生まれたりんご。 黄色いりんごの中では珍しく、蜜の入るものもあり、甘味が強く酸味が少ない品種です。 黄色の果皮に赤いラインが入った、ふっくらとした美しい姿。 全国の栽培量は少ないですが、人気急上昇中のりんごです。 【ぐんま名月について】 ・群馬県で品種登録され栽培が始まる ・「ふじ」✕「あかぎ」を交配した品種 ・出荷時期:10月下旬~11月頃 ・全国栽培は少なく希少な品種 ■シナノホッペ 長野県果樹試験場で育成された「シナノホッペ」は、「あかね」と「ふじ」を交配して誕生したりんごです。 形は扁円形で果皮は濃い紅色に染まる品種です。 長野県の「シナノシリーズ」の1つに数えられ、果実の色づきがよく蜜が入りやすいのが特徴です。 味わいはシナノスイートに似ていて、甘味たっぷり&酸味が少ない魅力的なりんご。 皮が若干厚いため、歯ごたえがあります。 【シナノホッペについて】 ・2013年 品種登録され長野県で栽培が始まる ・「ふじ」✕「あかね」を交配した品種 ・出荷時期:10月下旬~11月頃 ・長野県を代表する「シナノ」シリーズの一つ 【おすすめの食べ方】 ・保存は野菜室がおすすめ!なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします ・鮮度が落ちてしまったものは、ジャムやりんごバター、コンポート、スムージーなどにして楽しめます ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■表面がろう物質でベタベタしやすい品種ですが、熟していて甘いという証拠です! ■糖度15〜16度(環境の違いにより玉によって少し異なります) ■保存の際は野菜室または冷暗所がおすすめです。長期保存は冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がりください ■フルーツは天然の商品のため、色や形、大きさが異なることがあります ■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です
-
【信州】サンふじ&シナノゴールド2種類セット 約3㎏
¥3,560
SOLD OUT
【信州】 サンふじ&シナノゴールド2種類セット 約3㎏ りんごの王様『サンふじ』と信州生まれの『シナノゴールド』。 不動の1番人気サンふじ。 甘み、酸味、食感。全てのバランスが良く、蜜が入りやすい品種です。 特に標高が高い場所で栽培することで、寒暖の差があるため実が締まり、硬度の高さが原農園の特徴です。 そして、袋かけをしない栽培方法を取り入れることで、糖度が上がり、りんごの美味しさを最大限引き出しています。 『シナノゴールド』は黄色い果皮が特徴。パリッとした食感で柑橘類のようなさわやかな風味。果肉は堅めで甘みが強く、甘酸のバランスが良好!特に茶色いさびが出てからの方が甘みが強いと言われています。 大自然の中で逞しく育った果物本来の美味しさを引き出すため、栽培期間中農薬を極力減らしています。標高800メートルの山頂に位置する当農園は寒暖の差が大きく、空気が澄んでいます。そして袋かけをしない無袋栽培を取り入れることで、太陽をしっかり浴び、自然に近い環境で育てることで甘みと果汁が一段と増す果物作りをしています。 【サンふじについて】 ・1962年 品種登録され長野県で栽培が始まる ・「国光」✕「デリシャス」を交配した品種 ・出荷時期:11月下旬~2月頃 ・国内生産量NO.1 ・糖度:15~17度 【サンふじとふじの違い】 サンふじ…袋かけをせず栽培したふじ ふじ…袋かけをして栽培したふじ かつて、1個1個袋をかける作業は生産者への負担が問題でした。 そこで、直接太陽を浴びたらどのように変化するか研究したそうです 無袋ふじは、糖度が2度ほど上がり、酸味も増え、これまでにない濃厚な美味さのりんご「サンふじ」が誕生しました。 【密ってなに?】 リンゴの蜜は「ソルビトール」という葉の光合成によって作られる自然の甘味成分です。 この物質は、りんごの葉から軸を通ってリンゴの果実内に運ばれます。 そして、果実の中でりんごの本来の甘味である「果糖」や「しょ糖」に変換されます。 やがてりんごが完熟すると、ソルビトールは糖分に変換するのをやめ、そのままの状態で果肉に蓄積されます。 これがりんごの「蜜」の正体です。 蜜は収穫後しばらく保存しておくと果肉に吸収されて見えなくなることがあります。 りんご自体の呼吸によってエネルギーである糖質が失われていくことになり、蜜は消化されてしまいます。 また、蜜入りのりんごの方が「甘い」と言われ人気ですが、蜜無しりんごと比べても、 実は糖の量や甘味の強さに差がないケースが多いです。 実際に食べ比べて舌で感じてみると、新しい発見がありますよ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【シナノゴールドについて】 ・1999年 品種登録され長野県で栽培が始まる ・「ゴールデン・デリシャス」✕「千秋」を 交配した品種 ・出荷時期:11月上旬~12月頃 ・長野県を代表する「シナノ」シリーズの一つ 【なぜ皮が黄色いの?】 りんごには、赤色、緑色、黄色の色素などが含まれています。 品種によって、これらの色素の含まれる量も違うので、実の色も異なってきます。 木の葉がさまざまな色に紅葉するのと同じで、りんごも熟してくると赤色や黄色の色素が作られるからです。 【美味しく食べる方法】 なんと言ってもお早めに食べていただくのが1番! 皮の部分にはポリフェノールや食物繊維が含まれているので、皮ごと食べることをおすすめします。 保存は野菜室がおすすめ!なお、冷蔵保存の場合、りんごの発するエチレンでほかの野菜の成長を促してしまうことがありますので、ポリ袋に入れて密封することをおすすめします。 鮮度が落ちてしまったものは、アップルパイ、ジャム、コンポートなどにして楽しめます。 ■長野県減農薬認証マーク、エコファーマー登録済み ■シナノゴールド糖度14〜16度 ■サンふじ糖度15~17度 ■フルーツは天然の商品のため、形や大きさが異なることがあります ■シナノゴールドは茶色いひび状のさびが出やすい特性がありますが、さびが出てからの方が甘みが強いと言われています ■軸部分に割れがでる場合がありますが、完熟の証拠です