2024/04/13 18:27

わらびのあく抜きは面倒…
と聞かれることが多いのですが、実は簡単にできますよ♫

用意するのは3つ!

●わらび
●木灰または重曹
●お湯

①さっと汚れを落としたわらびを容器に入れる
②灰または重曹を振りかけ、お湯をかけて8時間置く
③水洗いしたら完成!

余ったら冷凍OK。
あく抜きせず塩漬けにすると長期保存もできます。

今が旬のわらび。
山菜の旬は短いですが、保存方法によっては長~く楽しめる食材。

煮物、お浸し、ナムル、山菜ご飯、山菜そば。

いかがですか?

●500グラム…1800円 (量はご相談ください)
送料込で販売中